
こんにちは、Sanaです♪
Webサイト制作について調べると、よく「ワードプレス(Wordpress)」と目にしますよね。WordPressは、全世界のWebサイトの43%が利用しているコンテンツ管理システム(CMS)です。
なぜそれほど人気なのでしょうか?
本記事では、Webサイト制作にWordPressを使用するメリット・デメリットについてご紹介いたします!
- WordPressにどんなメリットがあるのか知りたい方
- WordPressでブログやホームページなどのWebサイトを始めたい方
〜遡ること10分前〜

Monica先輩、Monica先輩、Monica先輩ー!

おひさし!

「おひさ!」ではないのですね(笑)

ところで、この記事の画像についてですが…
パソコンに顔がついています💦

気がついてくれてありがとう
「Chat GPTプラグインの[DALL·E 3]でイラストを作成してみた!」記念で、記事に活用してみたの

いつもCoolなMonica先輩が行き着いた、Cuteめ全開なイラスト…
内容よりパソコンの顔が気になる…(>_<)

初めてだから大目に見てね
それより、今回はWordpressについて一緒に勉強しましょう!

はい、Wordpressって何?から、お願いします!
ワードプレス(Wordpress)って何?

WordPressとは、ブログやホームページなどのWebサイトを簡単に作成・公開するためのツールで、CMS(コンテンツマネジメントシステム)のひとつです。

CMSを使用する主なメリットは、プログラミング言語の知識がなくても直感的にコンテンツの追加や編集、デザインの変更が可能であること。

CMSを使用しないWebサイトと何が違いますか?

CMSを使用しないと、より柔軟なカスタマイズが可能になるメリットがあるけど、それにはHTMLやCSS、PHPなどで0から作る必要があるの

なるほど。CMSを使わない方が複雑ってこと…!?
WordPressを使うメリット・デメリット

メリット | デメリット |
---|---|
無料で利用できる (サーバー・ドメインは有料) 初心者でも扱いやすい おしゃれなサイトが作れる プラグイン機能を追加できる ネットでの情報が豊富 SEOに有利なつくり | サーバー・ドメインを自分で用意する必要がある 定期的にシステムのアップデートが必要 テーマとプラグインの互換性がないとエラーが起きる |

それではひとつずつ見ていきましょう!
6つのメリット
【メリット1】無料で利用できる

WordPressはオープンソース型のCMSで、誰でも無料で利用できます。
このシステム自体の使用料は無料ですが、Wordpressを始めるにはサーバー・ドメインが必要になるため、その設置・維持に関わるコストは必要です。

WordPress自体は無料で利用できるから人気があるのですね!

「ConoHa WING」や「エックスサーバー」のようなレンタルサーバーサービス(有料)を利用すれば、ボタンひとつでインストールできるわ
WordPressでWebサイトを始めるための料金目安はこちら↓

【メリット2】初心者でも扱いやすい

WordPressは管理画面がシンプルなので、ブログ記事の追加や更新が簡単にできるというのが、魅力の一つです。しかし、高度なカスタマイズをするには、HTMLやCSS、PHPなどの知識が必要になります。

WordPressを使えば、画像を挿入したり、文字を装飾するのもボタンで操作ができるんですね!

テーマによってもブログの更新しやすさが変わるので、テーマ選びは重要なの!
\ 国内シェア率 1位のテーマ↓ /
SWELLテーマのブログ投稿手順はこちら↓
【メリット3】テーマが豊富で、おしゃれなサイトが作れる

「テーマ」とは、Webサイトのデザインを決定するテンプレートです。Wordpressにはテーマが豊富で、無料テーマと有料テーマがあります。

Webサイトの「服装」のようなものですね!

人が服を着替えることで見た目が変わるように、Webサイトもテーマを変えることでデザインや機能が変わるの
【メリット4】多種多様なプラグインを追加できる

「プラグイン」とは、Webサイトに新しい機能を追加するためのツールです。
プラグインを使うと、コードを書かなくてもWebサイトに新しい機能や欲しい機能を追加できます。例えば、お問い合わせフォームやSEOツールなどです。

プラグインを追加するのが難しいのでは!?

スマホにアプリをインストールする感覚で、管理画面からボタンの操作だけで完了!
テーマと合わないプラグインや、導入後に設定が必要なプラグインもあります。インストールする前に互換性を確認するのがおすすめ!
【メリット5】ネットでの情報が豊富

全世界のWebサイトの43%が利用しているので、困った時にはネットで検索すると、情報が充実しています。

検索すると情報が多いのは重要ですね!

何事も学びながら、ね
【メリット6】SEOに有利なつくり

WordPressはSEO(検索エンジン最適化)に強い作りになっているのも特徴です。

WordPressで作ったWebサイトは、Googleなどの検索結果に上位表示されやすくなるんですね!

検索エンジン(Googleなど)がサイトの内容を理解しやすくする仕組みが初めから組み込まれているから、スタートから有利になるのは大きいわね
3つのデメリット
WordPressを使うメリットは沢山ありますが、デメリットもご紹介します。
【デメリット1】サーバー・ドメインを自分で用意する必要がある

WordPressを始めるには、下記の3つが必要になります。
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール

わからなくても大丈夫!この3つの準備をまとめてできます。
エックスサーバーでWordpressを始める手順はこちら↓


ConoHa WINGでのWordpressの始め方も、今度作成するからね
【デメリット2】定期的にシステムのアップデートが必要

WordPressは世界中で非常に人気があるCMSのため、悪意を持った人々(ハッカー)から攻撃を受けることがあると言われています。そのため、「WordPress」「プラグイン」「テーマ」はそれぞれ定期的にアップデートが必要です。
管理画面に更新(アップデート)のお知らせがでたら、できるだけ早く最新版にアップデートすることをおすすめします。

アップデートにより、新しい機能が追加されたり、セキュリティが強化されたりするから大切なんですね!何をすればよいのですか?

アップデート自体はボタンを押すだけなので、とっても簡単♪
ただ、アップデートすることによりWebサイトの表示崩れなどの不具合が起きることもあるの
安全に更新する手順はこちら↓
【デメリット3】テーマとプラグインの互換性がないとエラーが起きる

テーマとプラグインの互換性がないとエラーが起きる場合があります。

互換性があるってどういうことですか?

互換性があると、テーマがインストールしたいプラグインとスムーズに一緒に動作してくれるわ

なるほど!

逆に互換性がないと、テーマとプラグインがうまく連携できず、サイトがダウンしてしまったり、デザインの表示崩れが起きたり、予期せぬエラーを引き起こす可能性があるの

なんだか少し怖いけど、最初はテーマの開発者が推奨している、必要最低限のプラグインのみをインストールすれば大丈夫ってことですね!
まとめ【WordpressでWebサイトを作ってみよう!】
メリット | デメリット |
---|---|
無料で利用できる (サーバー・ドメインは有料) 初心者でも扱いやすい おしゃれなサイトが作れる プラグイン機能を追加できる ネットでの情報が豊富 SEOに有利なつくり | サーバー・ドメインを自分で用意する必要がある 定期的にシステムのアップデートが必要 テーマとプラグインの互換性がないとエラーが起きる |

WordPressのメリットとデメリットをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
これからブログやホームページなどのWebサイトを始めるなら、長期的に管理がしやすいか?という点も確認しておきたいですね!
ご参考の一つになったら嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
♦︎♢この記事へのあなたの感想を、ぜひ教えてください♦︎♢